
会社のバーベキューで幹事を任されました。

先輩は気軽にこんなこというけど、
「できる奴は忙しい中でも幹事を卒なくこなす」。
仕事も残業続きで正直面倒くさいです。
こんなお悩みを解決いたします。
結論:準備リストや買い物リストは、BingChat(GPT)に80%まで作ってもらいましょう!
(BingChatは単にBingとも呼ばれ、Microsoft Edgeを起動すれば無料で簡単に利用できるAIツールです。話題のChatGPTと同様な技術で開発されています。操作についてはリンクからご覧ください)
【初心者向け】AIで家事育児を楽に!基本的な利用方法を5分解説します~Microsoft Bing~
Bingを利用して・・・
- 3分で準備リストを作成する方法
- 準備リストを基に予算を見積もってくれる方法
- 作成した情報をエクセルに出力する方法
コロナ禍で会社のイベントが激減し、図らずも(幹事をやらずに済む)恩恵を受けていた若手サラリーマンのみなさん。
コロナの鎮静化に伴い、徐々に会社のイベントが復活してきたのではないでしょうか。
私も若手の頃は会社イベントの幹事をやってきましたが、まぁ大変ですよね。
私の場合はありがたいことに協力的なメンバーに囲まれていたのですが、それでも最初にやる役割分担等、いろいろと面倒くさいのオンパレードです。
そこで、少しでも仕事量を減らすために、無料で手軽に使えるAIの「Bing」に少しお手伝いしてもらいましょう。
Bingに準備リストや買い物リストの案を作成してもらい(80%の完成度)、それを基にみなさんオリジナルの要望や参加者の状況を加味して100%の計画を決定するのが時短でおススメです。
今回の記事以外にも、参考になる状況にホームパーティーがあり、同様に「Bing」を用いた時短を別記事で紹介していますので、あわせてご参考ください。
【AIで家事】Bingに作ってもらう!ホームパーティーのメニュー/買い物リスト
また、そもそも予算が十分にあるケースにおいては、何も考えずに全てを外注するのもおススメです。
実際にBingを操作してみましょう
まずは会話のスタイルを選択します。今回は「創造的に」を選択しました。

例として以下のような依頼をします。
人数の条件を提示/リスト作成の指示

以下のような回答が得られました。本来の回答は文字数が多いため、一部の回答を抜粋して画像をアップしています。

予算の作成を指示
幹事の大事な作業のひとつに予算管理があります。これもBingに作業してもらいましょう。

Bingからの回答は以下の通りです。

なお、Bingの情報源はネット通販(価格.comや楽天市場など)の価格であるため、実際に買い物をするリアル店舗よりも少し低価格での回答になります。
それでも自動で予算の目安を立ててくれるので、時短という十分なメリットを感じられると思います。
Excelへの出力を指示
最後に実務で利用しやすいようにExcel形式でリストを作成してもらいます。


右上の Excel のアイコンをクリックするとExcelの表形式が表示されてリストの完成です。

あとは参加メンバーの状況に応じて、必要/不要な項目を追加/削除して修正して頂けたらと思います。
まとめ:3分でBingにBBQ準備リスト(案)を作ってもらいましょう!
前回ご紹介したホームパーティー編に続き、利用できそうな状況の一つとして「会社の幹事」がすぐに思い浮かびました。
家事/育児とは異なるシーンの内容ですが、幹事という会社の雑務についても時短を意識することで、自由な時間を絞りだしたいと思い取り上げてみました。
最初から完璧なリストの作成に時間をかけるよりも、80%程度の仕上がりをAI(という仮想の若手社員)に作ってもらい残り20%を添削しながら仕上げていく、というイメージです。
また今後もBingのAI機能が使えそうなアイディアがあれば共有します。
それでは、また次回!
コメント