アフィリエイト広告を含むことがあります

【徹底比較】4歳・5歳の旅行でベビーカーは必要?代わりになるおすすめ商品6選と選び方ガイド

この記事は約20分で読めます。

「4歳や5歳ってもうベビーカーいらないよね…?」「でも、旅行先で『抱っこ〜』が始まったらどうしよう…」

そんな不安を感じたこと、ありませんか?

普段はしっかり歩ける4〜5歳でも、旅行となると長時間の移動や人混みで疲れてしまいがち。
それでも今さらベビーカーを持っていくのはちょっと…という方に向けて、“ベビーカーの代わりになる便利アイテム”を紹介します。

さらに、年齢別・家族構成別での選びやすいリストも掲載しているので、ぜひ参考にしてください!


ベビーカーをやめた理由とは?

荷物になる

ベビーカーは大きくて重いものが多く、旅先では邪魔になりがち。新幹線・飛行機では持ち込み制限や保管場所の確保が必要になることも。

子どもが乗りたがらない

4〜5歳ともなると自立心が芽生え、「もう赤ちゃんじゃない!」とベビーカーを嫌がるケースも。結果的に、ただの荷物になってしまうこともあります。


ベビーカー代わりに使える!おすすめ商品3選

1. Stokke(ストッケ)の JetKids(ジェットキッズ)

空港で乗れる&機内でベッドになる多機能キャリーケース。

  • 対応年齢:2〜7歳
  • 耐荷重:約35kg
  • 商品重量:約3kg
  • 価格:約25,000円

メリット:子どもも楽しめる&機能性抜群
デメリット:重くて階段では不便


2. Pigeon(ピジョン)の ビングルBB3

ベビーカーという商品名ではあるものの、超軽量バギーとして利用可能。お昼寝にも対応できて、長時間のお出かけに便利。

  • 対応年齢:7ヶ月〜48ヵ月
  • 耐荷重:約17kg
  • 商品重量:約3.9kg
  • 価格:約23,000円

メリット:持ち運びやすい、寝かしつけに◎
デメリット:ベビーカーほどではないがかさばる


3. Yvolution の Luna ライドオンスクーター

座っても立っても乗れる3WAYのキックボード。兄弟で使い回せるのも嬉しい。

  • 対応年齢:10ヶ月〜10歳
  • 耐荷重:約50kg
  • 商品重量:約3kg
  • 価格:約38,000円

メリット:遊び+移動+休憩が1台でできる
デメリット:長距離には向かない


4. Hugoo(ハグー) の ヒップシート ショルダーバッグ 抱っこ紐 スリング 2WAY

抱っこ紐よりも手軽で、スリング型より荷物が入る。ヒップシートとして使わなくなった後は普通のショルダーバッグとしても使えるため長く愛用可能!

  • 対応年齢:6ヶ月〜4歳
  • 耐荷重:約20kg
  • 商品重量:約430g
  • 価格:約14,000円

メリット:こどもを抱っこしない時はシンプルなショルダーバッグに!
デメリット:長時間の抱っこには向かない


【年齢別】4歳・5歳に合うアイテムは?

年齢アイテム理由
4歳JetKidsヒップシート移動で疲れやすいため、休める工夫が◎
5歳Luna ライドオンスクーター自立心が育っており、遊び感覚で移動できる
どちらにもビングルBB3お昼寝対応、兄弟で共有もOK

【家族構成別】旅行スタイル別のおすすめ

兄弟がいる場合

上の子が歩きたくない時に、ステップボードで楽に移動!


一人っ子家庭


飛行機・新幹線移動

  • 飛行機JetKids(移動+機内持ち込み対応)
  • 新幹線ビングルBB3(車内でも使いやすい)

まとめ:組み合わせて“ちょうどいい”を見つけよう

4歳・5歳は「もう歩けるけど、まだ不安定」な年齢。
ベビーカーは卒業しても、移動を助けるアイテムはまだ必要です。

旅行スタイル、子どもの性格、家族構成によって、合うアイテムは変わってきます。
1つだけでなく、用途に合わせて複数を組み合わせるのもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました