
ママ友と我が家でクリスマスパーティするの。3家族分の準備だから少し大変だけど、楽しみだわ!

まずはメニュー決めて、それから買い物ね。
う~ん、メニュー決め迷っちゃう。材料の分量も考えないとね。
いつもこの作業が大変なのよねぇ・・・
こんなお悩みを解決いたします。
結論:メニュー決めや買い物リストは、BingChat(GPT)に80%まで作ってもらいましょう!
(BingChatは単にBingとも呼ばれ、Microsoft Edgeを起動すれば無料で簡単に利用できるAIツールです。話題のChatGPTと同様な技術で開発されています。操作についてはリンクからご覧ください)
【初心者向け】AIで家事育児を楽に!基本的な利用方法を5分解説します~Microsoft Bing~
Bingを利用して・・・
- メニューを作成する操作方法
- 作成したメニューを基に買い物リストを作成する操作方法
- 作成した買い物リストを基に予算を作成する操作方法
大人数の料理を準備するのって、結構大変ですねよ。
「みんなで楽しむのは好きだけど、料理は少し苦手かも・・・」という方にとっては少しツライですよね。
「料理が大好き!」という方にとっても、メニュー決めや買い物の分量については、結構大変ではないでしょうか。
そこで、無料で手軽に使えるAIの「Bing」に少しお手伝いしてもらいましょう。
Bingにメニューや買い物リストの案を作成してもらい(80%の完成度)、それを基にみなさんオリジナルの要望や参加者の状況を加味して100%の計画を決定するのが時短でおススメです。
実際にBingを操作してみましょう
まずは会話のスタイルを選択します。「創造的に」を選択した例となります。

例として以下のような依頼をします。

以下のような回答が得られました。本来の回答は文字数が多いため、一部の回答を抜粋して画像をアップしています。
まずはメニューの提案です。

次に、買い物リストです。

最後に予算額です。

簡単に案きを得ることができました!あとは自分なりの要望などを盛り込んで追加・削除して計画を決定するだけです。
特筆すべきは、AIが参考にしたウェブサイトへ簡単にアクセスができることです。回答の最終行にリンクがありますので、そこから詳細なレシピを調べることができます。

まとめ:Bingにメニュー/買い物リスト(案)を作ってもらう!
今回はBingのAI機能を利用して、パーティー準備の最初にやる作業、「計画」をお手伝いしてもらいました。
計画さえ決定してしまえば、準備全体の半分は終わったようなものではないでしょうか?
普段の家事で「計画」という言葉はあまり馴染まないですが、「計画」を立てるような作業は家事の中に結構あるのでは?と考えています。
また今後もBingのAI機能が使えそうなアイディアがあれば共有します。
それでは、また次回!
コメント